SSブログ

新型アドレス110 CE47A エアフィルター・ブレーキパッド交換 [バイク]

休日は愛車のメンテナンスです。
自転車熱よりも原付カスタム熱が、メラメラと燃えてきています。

走る頻度は少ないですが、乗りっぱなしはよくありません。
カスタムだけでなく、メンテナンスしてあげましょう。

走行5000kmでどこまで消耗品が痛んでいるのでしょうか?


オイル交換は先日やったし、タイヤの溝はどうかな?
2018-05-05T10:15:48.jpg

スリップサインはまだ出ていません。約5000km走っても、「まだまだだね」って感じです。
ばくだんいわの体重でも、純正のIRCタイヤは10000km持ちそう。

でもね。
2018-05-05T10:15:48.jpg

細かなひび割れが多いんだよね。ひび割れがもっとひどくなってきたら、溝が残っていても
交換することにしましょう。ついでにワンサイズ太くして、DIO様に貧弱と言われないようにします。

貧弱ゥ!!
15241939211223.jpg



タイヤはとりあえず大丈夫なので、エアクリーナーはどうかしら。
ネジ8本をプラスドライバーで外すだけです。
2018-04-20T12:14:19.jpg

中のフィルターが汚れていても、いなくても、どうせフィルターは交換するつもりなので
純正パーツを取り寄せ済みでした。

備忘録として、品番が13780-40JA0
2018-04-20T12:14:19.jpg

新旧比較しましょう。
2018-04-20T12:14:19.jpg

写真だとちょっと黒ずんでいるくらいにしか分かりませんが、実際はかなり汚いです。
触ると若干ベトベター。高い部品じゃなく作業時間も数分なので、5000km位の頻度で
エアフィルターは交換していこうと思います。



次はフロントのブレーキパット交換です。

事前に準備していたのはこちら。
2018-04-20T12:14:19.jpg

デイトナのゴールデンパッドがいつの間にかモデルチェンジしていました。
ド定番の赤パッドでいいかなと考えていたら、新商品が発売されていたではないか。
高いけど購入しました。

パッケージ裏。
2018-04-20T12:14:19.jpg


組付けにはワコーズの「ブレーキプロテクター」の出番。今回は本来の使い方です。
今まで、ロードバイクのメンテナンスで使ってきたやつです。


それとコイツも事前準備しました。
2018-04-20T12:14:19.jpg

ブレーキパッドを固定しているピンです。純正品番59335-09J00
偏摩耗したり段差が出来ていると、スムーズにパッドが動かずにブレーキタッチが悪くなります。


ではブレーキキャリパーを車体から外していきましょう。

注意点は、作業中にブレーキレバーを握るとピストンが出てきてしまうので、絶対に握らない
ようにしましょう。パッドが抜けなくなるだけならまだしも、ピストンが抜け落ちると
リカバリーが面倒です。ブレーキフルード交換になります。
それとブレーキ面に油分は厳禁なので、直接手で触れたりグリス類が付かないように注意ですね。

それではレッツビギンでございます。


ボルト2本で外れます。12ミリです。
2018-04-20T12:14:19.jpg


でもね、パッドピンが・・・。4ミリの六角レンチです。
2018-04-20T12:14:19.jpg

パッド固定のピンを先に緩めておいたほうがいいです。なぜかというと、ネジ山が固着している
ことが多く、車体にキャリパー本体が固定されているほうが、力をかけやすからです。

2018-04-20T12:14:19.jpg

キャリパーを外すと。
2018-04-20T12:14:19.jpg

2018-04-20T12:14:19.jpg

想像以上にパッドが消耗しています。約0.1tの体重はブレーキに優しく無かったようです。
パッドが消耗し薄くなり、ピストンがかなり出てきています。そしてピストンに若干の錆も。

パッドピンを抜いて、ブレーキパッドを外しましょう。
2018-04-20T12:14:19.jpg

ね。やっぱり痛んでいたでしょ。新品用意しておいてよかった。

パッド裏面のカバーみたいのは、組付けで再利用しますので、間違って捨てないように。
2018-04-20T12:14:19.jpg

新旧比較の図。
2018-04-20T12:14:19.jpg

2018-04-20T12:14:19.jpg

高級感のあるパッドですね。純銅製でかなり熱伝導性が良さそうで、ブレーキ面の素材はいかにも
メタルって感じで効力が期待できそうですね。

面取り。
2018-05-05T11:35:01.jpg

新品パッドは組付け前に、角を面取りしておくと初期馴染みが良く、音鳴りが軽減されます。
さらに音鳴り防止に、ブレーキプロテクターをぬりぬり。

パッド側にぬりぬり。ピストン側にもね。
2018-04-20T12:14:19.jpg


ピストン周りの汚れをウエスで綺麗にして、ピストンを中へ押し戻します。
このときピストンが錆で傷ついていると、オイルシールを痛めフルード漏れの原因になります。
ばくだんいわの場合、今回はピストンの錆は妥協し、次回オーバーホールすることにします。


パッドピンにもグリスをぬりぬり。
2018-04-20T12:14:19.jpg


パッドを組み付けると。
2018-04-20T12:14:19.jpg

2018-04-20T12:14:19.jpg

それを車体に取り付けると。
2018-04-20T12:14:19.jpg

取り付け後は念のためパーツクリーナーで脱脂しましょう。

そしてブレーキレバーを握りピストンを押し出します。この工程を省いて走り出すと危険です。
ピストンが出ていない状態でレバー握ってもブレーキは効きません。


作業時間は30分程度で出来ると思います。

交換後100km以上走って、初期馴染みが終えアタリがついてきた後の感想は。

交換前と比べると、確実に効きが良くなったけど、少しだけ良くなったくらい。
劇的な変化は感じなく、慣れると気が付かないレベル。
税抜き定価4600円は高いから、次は赤パッドを試してみようかな。って感じ。



ブレーキは命にかかわる大切な整備なので、自信のない方はプロに任せるのが良いと思います。
でも作業を覚えると、愛車のメンテナンスが「楽しい時間」に感じます。

皆さんの参考にして下さい。

nice!(0)  コメント(0) 

新型アドレス110 CE47A オイル交換 2回目 [バイク]

前回オイルを交換したのは2017年2月で、走行距離が1000kmの時でした。

もう1年以上も前の出来事なんですね。
転勤して通勤距離が近いせいか、ほとんど走行距離が増えていないです。

現在の走行距離は、
2018-04-21T01:23:03.jpg

たったの4715km。


細々と日記感覚でやっている「ばくだんいわがあらわれた」ですが、
たま~にコメントいただきます。その時の記事がオイル交換だったので
純正部品を揃え、2回目のオイル交換をすることにしました。

実際にもう一度作業すれば、コメントの質問に曖昧な記憶の返事ではなく、
しっかりと答えられるはず。


レッツビギンでございます。


純正パーツ達と必要な工具達。
2018-04-21T01:23:03.jpg


今回は、カートリッジフィルター奥のOリングも交換しました。
2018-04-21T01:23:03.jpg

ここの奥にハマっているやつね。ここが質問をいただいた配管の根元です。

Oリングはどうしてもオイルに浸って時間が経つと、軟化して膨張してしまいます。
正確な答えじゃないかもしれないけど、オイルを吸ってぷよぷよに膨らんでしまいます。


新旧比較の図。
2018-04-21T01:23:03.jpg

左側が新品で、右側が交換したもの。
写真じゃ分かりにくいけど、Oリングが若干太っています。まだ全然使いまわせるレベルですが。

なので、質問者さんのOリングも若干太っていて、少し緩くなり指先で簡単に外せたと思います。
ばくだんいわも簡単に取れました。

新品のOリングが付けにくいのは、新品で滑りにくかったのが原因かもしれません。
パッキンの役割をするOリングですが、取り付ける際に儀式が必要です。

簡単なことですが、薄くオイルを塗ってOリングがねじれないようにすることです。
組付けの際に滑りを良くしてあげれば、スムーズに配管の根元まで押し込めます。

そして、カートリッジフィルターは何の抵抗もなくハマります。ていうかスカスカ。
カバーのバネで押されて固定される仕組みなので、サッと付け外しできるので安心してください。



どうでしょうか? ばくだんいわはこんな感じで作業しました。
参考になれば幸いです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

新型アドレス110 CE47A 外装交換 [バイク]

塗装が仕上がりました。
2018-04-20T12:14:19.jpg

カラーはスズキ純正色の「チャンピオンイエロー」で塗ってもらいました。
そうです。スイフトスポーツの黄色です。

今はGSXRとかブルーがイメージカラーになっていますが、もともとスズキのレーシングカラーは
イエローでした。モトクロッサーとかね。バイクの話だけどね。


今までのアドレスは、メインバイクの隼と「同じ仕様」にしていました。
ホワイトパール/シルバーの外装に、ホワイトのホイール。そしてアニマルなシート。

今度はさらに個性を出すため、車と「同じ仕様」にすることにしたのです。
人生初の「新車」を購入したんですが、2017年12月に注文したけど、まだ納車されていない。
どんだけ待たせるんだよ!

どんな車を注文したかは、ご想像にお任せします。想像通りのヤツです。



あっちゅ〜ま取り付け完了。
2018-04-20T12:14:19.jpg

2018-04-20T12:14:19.jpg

15241939209610.jpg

15241939218048.jpg

プレーンな黄色なので、何かステッカーを貼ってアクセントを入れたいと思います。

質問です。次のうち、貼るならどのステッカーがいいでしょうか?
コメント欄に「選択した番号」、もしくは「具体的な何か」を書いて下さい。

①スズキロゴやパーツメーカーロゴで、レーシーな感じに仕上げる。
②「キュアピース仕様」の痛い乗り物にする。
③やっぱ最新の「キュアエトワール仕様」にする。 
④その他おススメなもの

個人的には、①か③と思っています。



外装を変更して感じたことは、、、、

なんか蛇柄のシートが不似合いじゃね。
やっちまった感があります。ちょっち後悔。


まだカスタムするところは残っています。
エエイッ貧弱、貧弱ゥ!!タイヤが細くて貧弱。 
15241939211223.jpg

フェンダーレスキットを取り付けた時から感じていましたが、声に出しませんでした。
だって、新車買ってすぐタイヤ交換はさすがに勿体ないから、考えることをやめていました。
nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:moblog

新型アドレス110 CE47A 外装 外し方 その4 [バイク]

かなり久しぶりのブログ更新。
「バイクいじり」が当ブログのメインテーマでした。

久々にアドレス110ネタが出来たのでご紹介いたします。


まずは現在(2018年3月)の姿はというと
2018-03-13T13:18:13.jpg

購入したのが2016年12月なので、1年3か月で走行距離はたったの4600km。
2018-03-13T13:18:13.jpg


オイル交換してから1年以上経っているので、そろそろメンテナンスをしてあげましょう。
ついでに目立つカスタムもしちゃいましょう。どんなカスタムをしていくのかは、読み進めていけば分かると思います。


では、
タイトルの「新型アドレス110 CE47A 外装 外し方 その4」の通り、外装をばらしていきます。


さくさくと脱がしていきましょう。
2018-03-13T13:18:13.jpg

過去の記事を読んでいる方は、ここまですんなり出来るでしょう。
2018-03-13T13:18:13.jpg

ここまでの所要時間は30分弱。久しぶりの作業でしたが、何となく覚えているもんですね。
初めての方は、作業途中の写真を細かく載せているので、過去の記事を読んで下さい。


今度はフロントフェンダーとフロントカウルを外していきます。
2018-03-13T13:18:13.jpg


フェンダーの内側を除くとボルトが3本あります。
2018-03-13T13:18:13.jpg

10ミリのソケットで外してください。奥まっているので、ラチェットにエクステンションを付けて作業するとやり易いですよ。


今回作業するのに必要な工具はこれだけ。
2018-03-13T13:18:13.jpg


フロントフェンダーを外したら、フロントカウルを外します。
2018-03-13T13:18:13.jpg

フロントフェンダーが邪魔で、キタコのサイドスタンドキャンセラーが取り付けしにくかったですが、スッキリして作業が楽に出来そうですね。ホーンの裏の緑色のコネクターが取り付けるところです。

話が脱線してしまいました。フロントカウルを外しましょう。

フロントフォーク脇に見える、銀色のネジ、左右とも。
2018-03-13T13:18:13.jpg

正面のボルト。10ミリ。
2018-03-13T13:18:13.jpg

インナーカウルの黒いネジ。左右とも。
2018-03-13T13:18:13.jpg

2018-03-13T13:18:13.jpg


これらのボルト・ネジを外せばフロントカウルが外せるのですが、
2018-03-13T13:18:13.jpg

見ないところにクリップがあります。
2018-03-13T13:18:13.jpg

クリップの外し方は、正面に引っ張るだけ。グレーのカウルを外す時と要領はいっしょです。
ただの力業でいけます。

ウインカー・ポジションランプの配線を外します。
2018-03-13T13:18:13.jpg

2018-03-13T13:18:13.jpg


これで車体から「白いカウル」を外すことができました。
2018-03-13T13:18:13.jpg


なんだ、外装を全部外すんじゃないのかよ。と、がっかりしている方がいるかもしれませんが、
ばくだんいわの今回の目的は達成です。「白いカウル」がカスタムのターゲットです。





外した白いカウルをさらに分解していきましょう。

フロントカウルからウインカー類を外します。片側にネジが3本の計6本。
2018-03-18T01:26:36.jpg



ヘッドライトからレンズを外します。

まずは喉元の光軸調整ネジ。
2018-03-18T01:26:36.jpg

カウルの内側上部のクリップ2か所。
2018-03-18T01:26:36.jpg

ラジオペンチで引き抜く。
2018-03-18T01:26:36.jpg

引き抜いたところは、ツメになっています。
2018-03-18T01:26:36.jpg



最後にリアカウルの分解です。

内側からネジ2本でテールライトが固定されています。
2018-03-18T01:26:36.jpg

2018-03-18T01:26:36.jpg

これで左右にカウルが分割できます。 


あれっ、割れてね?
2018-03-18T01:26:36.jpg

分割したら、破片が落ちてきました。爪の受け部分が割れていました。
前回フェンダーレス取り付けの時に破損させてしまったようです。

でも安心してください。 へいき、へっちゃら。
2018-03-18T01:44:30.jpg

2018-03-18T01:26:36.jpg

テールランプの突起がカウルに刺さって固定される仕組みになっているので、隙間が出来たり固定が不足することはありません。現に今回分解するまで約1年間気が付かなかったのですから。テンションは激落ちですけどね。



つづく
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

新型アドレス110 CE47Aリコール [バイク]

久々のアドレス110ネタなんですが、メンテやカスタムじゃなく、まさかのリコールとは。

同じアドレス110乗りの皆さんのところには、こんなハガキが届いたと思います。
2017-10-09T01:38:20.jpg


スズキ、おせーよ!


既に購入したショップから案内が来て、もう作業済みだよ。
2017-10-09T01:38:20.jpg

スズキよりも対応が早くて助かります。このショップはアフターサービスに強いですね。

ネットでは悪く言われているショップかも知れませんが、そんなことはありませんよ。大学生時代の初めての大型バイク購入から、足バイクの原付を含め、いつもこちらのショップで購入させていただいています。

GSXR1100W、04CBR600RR、05CBR1000RR、06CBR1000RR、デイトナ675、HAYABUSA
アドレスV125K5、シグナスXSE44J、アドレス110CE47A

今振り返ると、毎年CBRを乗り換えていたかなりの浪費家ですね。しかもCBRはすべて学生時代です。社会人になった現在までに、合計9台も買っていました。(ちょっと自慢が入ってしまいました。気分を悪くしないでください。可処分所得の大部分をバイクのローンに当てていただけです。)

これだけ購入している私が断言します。いいショップですよ。〇富オート。新車安いし。

以上、〇富オートのステマでした。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

たまにはハヤブサも [バイク]

久しぶりにハヤブサを動かしました。
引っ越ししてから初めてエンジンをかけます。一か月半ぶりです。


さすが今どきのバイク、セル一発でエンジン始動です。以前所有していた2stのCRM250Rだったら、こうはいきません4stインジェクション車は素晴らしいエンジン始動性ですな。


今回は、約一週間後の自転車ツーリングの下見に、ハヤブサで行ってきました。
ツーリングのネタバレになるので写真は最小限です。けっして手抜きではありません。


とある公園でパチリ。
2017-07-16T01:16:13.jpg


昼食も下調べしておきます。
2017-07-16T01:24:08.jpg


帰りはゲリラ豪雨で、雨宿り中の一枚です。
2017-07-16T01:16:13.jpg
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

新型アドレス110 CE47A ウインカーリレー交換 [バイク]

新型アドレス110の数少ない不満点は、メーターのウインカーランプが見づらい、ウインカーをつけた時のカチカチ音が小さいことです。

メーター内のウインカーランプは下の方にあるので、今ウインカーが出ているかどうか、運転中視界にまったく入って来ないので見づらいです。ばくだんいわの身長はそこそこあるほうなので座高は高く、ヘルメットはフルフェイスをかぶっていることも要因の一つです。

だ・け・ど。

せめて、メーターの左右のエンジン警告灯とハイビームランプ部分が、左右のウインカーランプになっていれば、とっても見やすくなる思います。スズキさん、マイナーチェンジの際は是非検討してください。
2017-04-04T22:57:16.jpg

ウインカーのカチカチ音が大きければメーターが見えなくても、ウインカーを消し忘れていないかどうか確認できます。なのに、標準状態だとカチカチ音の音量が非常に小さい。

というわけで、カチカチ音を鳴らしているリレー本体を、音の大きいものに交換しちゃいましょう。ググってみても、新型アドレス110 CE47Aで実際に交換しているブログは見かけません。ならば、私が写真を使って交換の手順をご紹介いたしましょう。


用意するものは、
・キタコ LEDフラッシャーリレー アドレスV125用(755-2409900)。
・エーモン1122 カプラー2極(ロック式) 又は エーモン1155 平型端子セット。
・適当な長さの配線コード少々。
・ビニールテープ。

工具は、
・プラスドライバー。
・14ミリスパナ。
・電工ペンチ。


キタコ LEDフラッシャーリレー 。
2017-04-03T14:13:48.jpg

2ピンタイプのリレーです。ピンの数さえ合えば、アドレスV125以外の車種にも使用できます。新型アドレス110 CE47Aでは同じ2ピンですが、コネクターが合わないので自作します。自作といってもなんら難しいことはありません。平型端子をペンチでかしめるだけです。

リレーの場所はメーターのカウル内です。ただし、作業性アップのために、フロントカバーを外しましょう。急がば回れ。


フロントカバーを外しましょう。
2017-04-03T14:13:48.jpg

内側のネジ左右で2本。
2017-04-03T14:14:25.jpg

ネジを外したら、カバーを手前に水平に引っ張ります。コツはありません。単なる力業です。こじらないで下さい、水平に引っ張るだけで外せます。


フロントカバーを外したら、ミラーを外しましょう。
2017-04-03T14:13:48.jpg

14ミリスパナの出番です。今日の出番はこれしかありません。


ヘッドライトのカウルを外しましょう。
2017-04-03T14:14:07.jpg

2017-04-03T14:14:07.jpg

2017-04-03T14:14:07.jpg

ライト下のボルト一本と、グレーのカウル側のネジ4本です。ライトの顎先のボルトは光軸調整用なのでいじりません。喉元のボルトが固定用のものです。


バルブのコネクターを外して、ヘッドライトカウルをフリーにしましょう。
2017-04-03T14:14:25.jpg

左ブレーキレバーをくぐらせて下さい。
2017-04-03T14:14:25.jpg

これでヘッドライトカウルが抜けます。ここまで分解できれば、ヘッドライトバルブを交換できます。私のアドレスは、過去に純正からフィリップス製に交換済みです。感想などは過去の記事をご覧ください。


ヘッドライトカウルが外せたら、純正リレーを探しましょう。見つからないときは、この状態でウインカーを点滅させて下さい。小さいながらもカチカチ音が聞こえてきます。聞こえる音の先がウインカーリレーです。


純正リレーはここだ。
2017-04-03T14:15:06.jpg

写真では分かりにくいでしょうが、白いコネクターが見えます。


作業しづらいので、メーター側のカウルもずらしましょう。
2017-04-03T14:15:06.jpg

内側左右のネジ2本。外側のネジ1本。
2017-04-03T14:35:31.jpg

ネジを外せば隙間ができて、純正のウインカーリレーが取りやすくなったでしょう。私が苦労したのはリレーを固定しているゴムを外すところでした。同じところにキタコのリレーを固定できるので、狭いけれど頑張って外して下さい。


純正とキタコの比較。2ピン同士でも若干異なりますね。
2017-04-03T14:15:06.jpg

2017-04-03T14:15:26.jpg



変換コネクター作成。
2017-04-03T14:15:26.jpg

エーモンの2極カプラーを使用しましたが、平型端子だけでもいいでしょう。カウル内は狭くて作業しづらいので、配線コードは余裕を持たせて作りました。


取り付けるとこんな感じ。
2017-04-03T14:15:26.jpg

スピーカーっぽい面をシート側へ向けて固定します。そうじゃないと、コネクター部分が干渉してグレーのメーターカウルが取り付けできません。キタコリレーのゴムバンドはずらして動かせるので、干渉しないように試行錯誤してください。うまくいくと写真のように取り付けできます。

車体側の白いコネクターに、自作変換コネクターの平型端子オスを差し込みますが、抜け防止と絶縁を兼ねてビニールテープなどを巻いておきましょう。動作確認は忘れずに行いましょう。確認が取れた時には、キタコのカチカチ音の音量に感動すると思います。あとは、外したネジやパーツを組み付ければ終了です。何度もカウルをバラすのは面倒なので、必ず動作確認をしてから、カウルを取り付けましょう。


以上がウインカーリレーの交換手順でした。




ついでにご紹介。
キタコ サイドスタンドスイッチキャンセラー(タイプC) (676-9000920)。

取り付ける車体側のカプラーは、フロントタイヤ後ろのホーンの脇にあります。
2017-04-03T14:14:44.jpg

緑色のカプラーを抜いて、キタコの物に付け替えましょう。
2017-04-03T14:14:44.jpg

カウルを外す必要はありません。ホーンの脇の隙間に手を入れるだけです。文章では簡単ですが、狭くて作業性が悪く、指先がプルプルしました。ホーンを外せば楽に出来そうでしたが、私のアドレスではホーンの取り付けボルトが固くて、外すのを断念しました。

そして、上手く緑のカプラーが外せたなと思った瞬間、下側のカプラーはアンダーカウルへ吸い込まれていき、回収不能となりました(その後1700㎞以上走行していますが特に問題無し)。上側のカプラーにキタコのキャンセラーを差し込めは作業終了です。地味に30分もかかってしまいました。私が行ってきたアドレスカスタムの中で、一番苦労した作業かもしれません。手が大きな方は、友人に手の小さな人がいたらお願いするとよいでしょう。

はがないボッチの私には関係のない話ですが・・・ エア友達の「ともちゃん」に相談してみます。


ポジション灯もLEDに交換済み。
2017-04-03T14:14:44.jpg

これも交換にはカウルを外す必要はありません。下から手を入れれば、簡単にアクセスできます。サムスンチップの良さそうなものをAmazonでポチリました。もとは黒色でしたが、すぐに茶色く脱色しちゃいました。明るさは文句なし。ヘッドライトと色味が違ってしまいましたが、明るくなったのでこれでヨシ。



カスタムって楽しいですね。このブログが皆様の参考になれば幸いです。





nice!(0)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

新型アドレス110 CE47A ヘッドライトバルブ交換 [バイク]

グーグル先生の画像検索で「アドレス110 シート張り替え」と検索すると、ようやくヒットするようになった今日この頃です。

14868164994483.jpg

蛇柄シートの新型アドレス110は他で見かけないから、もっと検索上位に来るかと思ったら、だいぶスクロールしないと駄目ですね。でも、いつも写真撮影に使ってる木のテーブルが出てくると嬉しい。木目のやさしさ、お姉様ありがとう。ダイニングテーブルとしてまだ大切に使っていますよ。

あーあ。最近、ブログの更新頻度が落ちてきちゃいました。大掛りなアドレスカスタムが終わってしまい、ネタがあまりありません。しゃーない。ここは他のアドレスブログに出てこない人柱ネタの出番でしょう。

オッスおらばくだんいわ。いっちょやってみっか。

で、いきなり完成写真。
14878656331080.jpg

普通すぎてどこがカスタムなのか分かりにくいですね。
中華LEDや中華HIDは面白くないので、ハロゲンバルブで攻めてみました。
14878656331931.jpg

その前になぜこのご時世、いまさらハロゲンバルブなのかと。
結論を言うと、社外HIDだと光軸がうまくでなそう。だからです。
本当はブランド物の社外HIDが欲しいのです。DANZEN!明るいから。(by五條真由美)

・自分の中での順位付け。明るさ。 
 ブランド物HID > 中華HID > 高効率ハロゲン > ブランド物&中華LED ≧ 純正ハロゲン 
・見かけの白さ。
 ブランド物&中華HID ≧ ブランド物&中華LED > 高効率ハロゲン > 純正ハロゲン
・安心。
 純正 ≧ ブランド物 > (越えられない壁) > 中華

これだけじゃハロゲンよりもブランド物のHIDがカスタムには良さそうですね。
でもね。ハロゲン用に設計されているマルチリフレクターにHIDを付けると、カットラインがうまくでなくて、光軸が狂ってしまうことが多々あります。アドレスにHIDだとハイロースライド切り替えタイプです。安もんはスライドが上手くいかず光軸がアンポンタンの予感がします。
もちろん綺麗に照らせる場合もあります。ハヤブサは綺麗に照らしています。ハヤブサはH7のシングルバルブ。私の経験上では、シングルバルブにハズレはなく、ダブルはハズレあり(シグナスX SE44J)。

でもね。HID交換なんて普通なんですよ。それじゃつまらんのですよ。

新型アドレスの純正バルブの形状はHS1で、定格が35W / 35W。
勘のいい人は気が付いちゃいましたよね。さっきの写真。
14878656331931.jpg

H4バルブ入れました。互換性があります。

さらに気が付きましたよね?
14878684299270.jpg

純正の約2倍、定格が60W / 55W。はい、自己責任です。消費電力が大幅アップですね。
発電量はどうでしょうか。25Wも増えます。おそらく問題は無いでしょう。純正オプションでグリップヒーターを用意しているくらいだから、余裕はあるはずです。
問題となるのは発熱量だとおもいます。下手をすると、ライトが熱で溶けてしまうでしょう。だから人柱ネタなのです。


結果をお伝えする前に、


ケルビン数は抑え目の3350Kを選択しました。明るさ優先です。パッケージには明るさ感150Wクラスと書いてありますが、伊達ではありません。アムロも言っています。νガンダムは伊達じゃないと。
補足ですが、「ブイ」じゃなくて「ニュー」ガンダムですよ。

まぁ150Wは言い過ぎですが、実際に夜照らしてみると、純正バルブと比較すると2倍以上明るく感じます。見かけの白さはいくら頑張ってもHIDやLEDには勝てませんが、夜道がとても見やすくなりました。

写真の左がフィリップス製で、右が純正バルブです。フィリップス製は本体は細身で先端がミラー仕上げになっています。車体に取り付けると見た目も綺麗です。


実は、ヘッドライトバルブ交換は納車後すぐに行いました。交換後1000km以上走ってからのレビューなんです。交換直後だと、やっぱり感想に説得力が足りないですよね。溶けると大変だし。


前置きが長くなりましたが、3か月使用してもライトが溶けることはまったくありませんでした。

H4の高効率ハロゲンバルブに交換は、かなりコスパの高いカスタムです。体感で2倍以上明るくなり、かかった費用は約2500円。しかも自動車用を購入したので2本入りで約2500円、1本は予備に持っておけます。(ばくだんいわには友達少ないので、余った1本をわける相手がいませんでした。)

nice!(0)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

新型アドレス110 CE47A ギアオイル交換 [バイク]

シートとホイール装着後のアドレスです。
14868164993672.jpg

フェンダーレス・ステンマフラーと組み合わさると、だいぶレーシー。
14868165480815.jpg

ここまでいじってある新型アドレスは、あまり見かけないのではないでしょうか。
電装系カスタムはまだなので、カスタムはまだちょいちょい進めていきます。

まだだ、まだ終わらんよ。




前回の続きで、今回はギアオイルの交換です。今回と言っても、エンジンオイル交換と同時に行った作業です。廃オイルの処理があるので、同時作業が効率的ですね。
まだ交換の必要な走行距離ではないけど、ギアオイルを交換してみました。

用意するものはこちら。余った4stエンジンオイル。
14869807780881.jpg

横からオイルを注入する必要があるので、油さしも用意しました。もしくはシリンジポンプ(注射器)が必要です。無いと苦労すると思います。

12㎜のボルトが上下に2か所あります。下のボルトを外せば、ギアオイルが抜けます。そして、上のボルトから新しいオイルを溢れるまで補充します。一応規定量は90mlです。

綺麗な色ですね。見た目はまったく汚れていませんでした。
14869807782572.jpg

とっても簡単です。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

新型アドレス110 CE47A エンジンオイル交換 [バイク]

2016年の12月に購入してから、3か月弱でやっと1000㎞走りました。
やっとです。YAT安心!宇宙旅行です。アドレスの初オイル交換を行いました。

いろいろカスタムを進めてきましたが、実は走行距離は少ないです。全然走っておりません。休日にロングツーリングってバイクでもないですし、通勤しか乗らないからですね。ツーリング派の方を否定している訳ではありません。大学生時代にアドレスV125で北海道ツーリングに行ったりもしました。社会人はなってから思うのは「時は金なり」です。ゆっくり下道もいいけど、大排気量バイクで高速道路をかっ跳ぶのも楽しいです。
ばくだんいわの場合、他の乗り物でハヤブサを所有していたり、バイク以外にも自転車にも乗るので、アドレスは日々の通勤で満足しています。アドレスには通勤で毎日乗るからこそ、整備はしっかりします。

純正部品番号等の備忘録 
14869808523395.jpg

・オイルフィルター 16510-09J00

・オイルフィルター側のOリング 16518-09J00

・ドレン側のOリング 16525-09J00

車体下のドレンは17mm。
14869809456400.jpg

外すとこんな感じ 濾し網みたいなのはそのまま。
14869808836806.jpg

車体左側面にオイルフィルター。ボルト2本は8㎜。
14869808839688.jpg

外すとこんな感じ。奥のOリング交換はまた今度で。
14869808520193.jpg

14869808837677.jpg

オイルも純正を用意しました。何気にパーツクリーナーもスズキ謹製。はい鈴菌感染者です。
14869808521584.jpg

エクスターTYPE04 10w-40 1リットル缶。
14869809454339.jpg

オイルフィルター交換時でも0.7リットルしか使いません。オイルのみ交換時で0.65リットル。
14870011902830.jpg

オイルを入れるキャップが、オイルゲージを兼ねています。新オイル補充後2,3分アイドリングさせます。そして、エンジンを止めで2,3分経ってからゲージを確認します。マニュアルではゲージの上限まで入れろとなっています。他の車種とかだとケージの下限と上限の間を指定するのに。アドレスは変わっていますね。


次回、オイルが余ったのでギアオイルも交換しちゃおう!
もしくは、バレンタインのチョコレート自慢。

サービス、サービスぅ





nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。